2010年04月21日

第2弾!パーソナルカラー診断やります!!

以前お知らせいたしました
クレエライフさんでの「icon12パーソナルカラー診断icon12」を
5月にも行う運びとなりましたface01


内容は前回と同じで
メイクの色選びのコツなどもちょこっとお伝えしますicon06


お子様連れでも安心の託児付きです!
興味のある方は
是非ご参加くださいねface02


日時:2010年5月26日(水)13時~15時
会場:クレエライフ  静岡市葵区鷹匠1丁目12-1青葉園ビル403
定員:6名
料金:2500円(診断後にお茶・お菓子が出ます。託児無料)
持ち物:ご自分の使っているメイク用品
問い合わせ:アート創造和 四ノ宮 yon.satomi3103@docomo.ne.jp
      またはクレエライフ  info@cree-life.comまでご予約下さい
  


Posted by アート創造 和 at 21:33Comments(0)イベント

2010年04月20日

クレマチスの丘はいいよ~楽しいよ~

晴れの日が続かない今日この頃。。。
今週も天気予報では雨マークがそろっています。
でも週末は回復の兆し!
さあ!
美術館へ出掛けよう!

な~んて
美術館って雨icon03はあまり関係ないと思いますが
私のお勧めは
長泉にある「ヴァンジ彫刻庭園美術館」&「ベルナールビュフェ美術館」。
絶対晴れicon01の日がいいに決まってる美術館です。
クレマチスの丘内にあるので
手入れの行き届いた庭園と美しいお花達を眺め散策しながらの美術鑑賞なので
満足度が違います。


今開催中の展覧会は

ヴァンジ美術館内の「アイラン・カン 内なる本棚」。
これは現代美術なので
何も分からず見ている分にはきれいだな~と
ただそれだけなのですが
カン氏(韓国出身女性)の作品説明のプリントを読むと
作家の気難しさに撃沈。。。
流石!現代アーティストです。

ちなみに先日NHKの「日曜美術館」でちょこっと紹介されました。


ビュフェ美術館の「フランスのポスター展」。
ベルナールビュッフェの個性的な作品を観ていくと
途中にあります。
シャガールやピカソ、サヴィニャックなどの
ポスターが展示されていますが
現代の高度な印刷技術で製作されたポスターもいいけれど
当時のような
リトグラフで刷り師が丁寧に作成した昔のポスターは
現代のポスター製作には滅多に使われてない技術なので
新鮮さと味わいを感じますface01
やはりずっと前から素晴らしいといわれているものは
いつになっても魅力的ですicon12
おもしろかった~face02

この他に「IZU PHOTO MUSEUM」でも
「時の宙づり」と題した肖像写真展が開催されています。
こちらは興味がなかったので観ませんでしたicon10

さあさあicon01
クレマチスはまだですが
チューリップや水仙などが咲いている
新緑の美術館へ足を運んでみてはいかがでしょう。


子供も楽しめる「ビュフェこども美術館」もあります。
近くの遊歩道(アスレチックもある)の広場でお弁当を広げる家族も
たくさんいましたよ~face02




  


Posted by アート創造 和 at 16:14Comments(2)講師の徒然日記

2010年04月19日

ブラボー!美輪様!

一年に2度は会いたい美輪さまicon06
富士での音楽会に続き
東京のテアトル銀座まで会いに行ってきましたface02

三島由紀夫の「近代能楽集」より
「葵上」「卒塔婆小町」の舞台です。


会場はいつもの美輪様のいい香りに包まれicon12
ロビーには芸能界から寄せられた花束がいっぱいに飾られicon12
舞台も大変素晴らしくicon12
いつもの仲間と感動の涙を流し
素敵な時間を過ごして参りました。


美輪様の黒髪
色っぽかったですface03  


Posted by アート創造 和 at 11:44Comments(0)講師の徒然日記

2010年04月15日

桜の色の変化

桜が散り始め
茶畑の新芽が出始め
柿の葉っぱもどんどん大きくなり。。。

新緑の季節がすぐそこまできています。
筆者が一番好きな季節ですface02

新緑に目と心を奪われながら
桜吹雪の中を歩いてたら
先日テレビでこんな話をしていたのを思い出しました。

河津桜の花弁は咲き始めはピンクで
散る頃になると白くなり
ソメイヨシノは白からピンクへ変わるけれど
両方の桜のおしべとめしべについては
共に白からピンクへ変化する
という話でした。
なぜにそうか・・・
虫は白は見えてもピンクを認知できないため
受粉完了を知らせるのにその部分はピンクに変化するそうです。
「もう用はないよ~。花弁散るし~。」
と桜は虫に合図を送っているのですね。

桜は自生できないので
生き残るためにいろいろ考えているのでは…とも言っていました。
人間に大切にしてもらうために
心ひかれるような演出を繰り広げる。。。たとえば
美しい花の散り方
愛らしい花弁の色や形などなど。

そう言われるとそうかもね~face01

計算高い桜ですicon06






  


Posted by アート創造 和 at 09:45Comments(2)色について

2010年04月01日

日本平動物園猛獣館299レポート

午前10時雨の中
先日オープンした日本平動物園「猛獣館299」の偵察へ行って参りました!

遊園地側の駐車場に車を置き
入場し正面に見えるお猿がいる池を右方向に進むと(順路としては逆走)
すぐ左手に猛獣館が!

建物の3階より
ほぼ順路に逆らいながら猛獣達を見学しました。



本当に近くで見れるのでおもしろいです!
毛並みとか肉球もじ~っと観察できるし
いろんな角度から観れるのがいいです。
「あさひやま動物園に行かなくてもいいね~」なんて会話もちらほら・・・。

ロッシーも
アクロバットな動作の繰り返しでみんなを喜ばせface02


ロッシーの近くで
先代の「ピンキー」もはく製となってお出迎え。
やっぱり年とっていました。目元とか・・・。


アザラシも
元気に透明の筒を行き来する子と
ひっくり返って爆睡する子がいたしicon10

きりんの「ハートicon06」もかわいくぼさ~っとしていましたよ。



こんな天気なので
みなさんうだうだしているのかと思いきや
どの子もicon10びしゃびしゃicon10になりながらも活発に動いていたので意外だったしface08
なんといってもここの動物たちは
愛嬌があってすごくいいと思いますicon06

桜も満開に近いicon12

休日はお天気が良ければ大渋滞になること間違いなし!
平日でも春休みの今は渋滞してます。
9時開園。早め早めの行動がベストですicon16





  


Posted by アート創造 和 at 15:14Comments(2)講師の徒然日記