2013年03月31日
春よ来い来い!
いよいよ新学期シーズン到来ですね
葉桜の入学式となるか
はらはらと散る桜の中での入学式となるか
どちらでも嵐にならなければいいものです
なんたって大嵐
の入学式は経験済みですから・・・。
残念極まりなかったなあ
今年の花粉症はきついのですが
これほどに体調を崩すことは未だかつてなく
私に気持ちのいいフレッシュな春
はいつ訪れるのかと
不調に嫌気がさす今日この頃
でも
春休み中でよかったよ

葉桜の入学式となるか
はらはらと散る桜の中での入学式となるか
どちらでも嵐にならなければいいものです

なんたって大嵐

残念極まりなかったなあ

今年の花粉症はきついのですが
これほどに体調を崩すことは未だかつてなく
私に気持ちのいいフレッシュな春


不調に嫌気がさす今日この頃

でも
春休み中でよかったよ

2013年03月26日
「ファッションカラーコンサルティングの極意」が学べる講座に参加
日本カラーコーディネーター協会の目標は「色で生活を豊かに」をテーマにいろいろな講座をやっていますが、
今回はファッション編で私たちにとって一番関心のあるファッション講座でとても勉強になりました。
内容的にはライフカラーにおけるファツションカラーのコンサルティングの方法でしたが、
色を実践的に使いこなし、そこから人に提案できるための、今回はイメージを中心とした講座でした。
午前は池田先生の講義で、午後はイメージプランニングシートの作成から実際に、お客様に対しての提案方法をワークを中心に体験。
出来上がった作品からレクチャーを行いとても有意義な1日でした。
私もモード理論と言う授業の中で学生にこの分野のマップ作りをやって来ましたが、
池田先生の講義からまた新しい引き出しが出来ました。
パーソナルカラーのお仕事。またファッションのお仕事をしている方にとってはとても大切な内容でした。
また機会がありましたらぜひ皆さんにも、ご指導させていただきたいと思います。
とても役に立つと思いますよ。
今回はファッション編で私たちにとって一番関心のあるファッション講座でとても勉強になりました。
内容的にはライフカラーにおけるファツションカラーのコンサルティングの方法でしたが、
色を実践的に使いこなし、そこから人に提案できるための、今回はイメージを中心とした講座でした。
午前は池田先生の講義で、午後はイメージプランニングシートの作成から実際に、お客様に対しての提案方法をワークを中心に体験。
出来上がった作品からレクチャーを行いとても有意義な1日でした。
私もモード理論と言う授業の中で学生にこの分野のマップ作りをやって来ましたが、
池田先生の講義からまた新しい引き出しが出来ました。
パーソナルカラーのお仕事。またファッションのお仕事をしている方にとってはとても大切な内容でした。
また機会がありましたらぜひ皆さんにも、ご指導させていただきたいと思います。
とても役に立つと思いますよ。
2013年03月25日
花育・フラワーハートセラピー体験講座参加
3月21日花育インストラクター深津美穂先生の・フラワーハートセラピー体験講座に参加してきました。
お花の名前もあまり知らない私でしたが、先生からアレジメントを上手にするのではなく、
作業の中からお花と言う命があるものを通し心と身体を癒す為のフラワーアレジメント。
また色彩、香り、アレジメントが1つになったお花を使った芸術療法とお聞きし、
とてもリラックスして体験できました。
お花には色がついています。
カラーの仕事をしている私にとっても感心がある分野でした。
色彩セラピーと共通する部分があったり、なにせ沢山のお花の中での体験講座は十分私の心を解きほぐしていただきました。
ありがとう御座います。
皆さんも、もしお時間があったらチャレンジしてみてはいかがでしょう。
アレジメントから潜在意識を感じ取り、新しい自分が発見できるかもしれませんよ。
お花の名前もあまり知らない私でしたが、先生からアレジメントを上手にするのではなく、
作業の中からお花と言う命があるものを通し心と身体を癒す為のフラワーアレジメント。
また色彩、香り、アレジメントが1つになったお花を使った芸術療法とお聞きし、
とてもリラックスして体験できました。
お花には色がついています。
カラーの仕事をしている私にとっても感心がある分野でした。
色彩セラピーと共通する部分があったり、なにせ沢山のお花の中での体験講座は十分私の心を解きほぐしていただきました。
ありがとう御座います。
皆さんも、もしお時間があったらチャレンジしてみてはいかがでしょう。
アレジメントから潜在意識を感じ取り、新しい自分が発見できるかもしれませんよ。
2013年03月13日
マルタ共和国
マルタ共和国ってご存知ですか?
イタリアのシチリア島からちょっと離れたところにある小さな国です。
日本からだと直行便はなく
例えば日本~ドバイ~キプロス~マルタという行き方があります。
結構な長旅ですね
最近、熟年の旅行や留学先として密かに人気の国なのです
イタリアの近くだというのに言葉は英語(マルタ語・イタリア語)。
過去の歴史でそうなったのでしょう。
イタリア観光の目玉である「青の洞窟」と同じようなものがここにもあったり
世界遺産もあるし
料理もオリーブやトマトベースのものが美味しく
町並みは石造りで海は青く、人も気さくで治安もいいそうです
で、そこに行ってきた人からの嬉しいお土産
オリーブオイルはシチリア島産
はちみつ(有名だそう)とハーブ&ソルト・ガラスの鳥(バレッタグラス)はマルタ土産
ランプの置物はドバイ土産
重かったのでは・・・ありがとう

イタリアのシチリア島からちょっと離れたところにある小さな国です。
日本からだと直行便はなく
例えば日本~ドバイ~キプロス~マルタという行き方があります。
結構な長旅ですね

最近、熟年の旅行や留学先として密かに人気の国なのです

イタリアの近くだというのに言葉は英語(マルタ語・イタリア語)。
過去の歴史でそうなったのでしょう。
イタリア観光の目玉である「青の洞窟」と同じようなものがここにもあったり
世界遺産もあるし
料理もオリーブやトマトベースのものが美味しく
町並みは石造りで海は青く、人も気さくで治安もいいそうです

で、そこに行ってきた人からの嬉しいお土産

オリーブオイルはシチリア島産

はちみつ(有名だそう)とハーブ&ソルト・ガラスの鳥(バレッタグラス)はマルタ土産

ランプの置物はドバイ土産

重かったのでは・・・ありがとう

2013年03月12日
パーソナルカラーを勉強した方へ
NPO日本パーソナルカラー協会主催
「フォローアップセミナー」開催
2月7日大阪の専門学校で、
今回改訂されました、「初めてのパーソナルカラー」と「役に立つパーソナルカラー」テキストの解説セミナーが開催されました。
当日は、大阪を中心に四国地方、九州地方の認定講師役30名の出席者でした。
午前は認定講師の今後、協会の今後について、テキストの解説、
午後はドレープチェック実習と1日の研修でしたが、
理事長、テキストの著者の冨山真知子先生の生き生きと、
また美しくとても研究熱心に日々取り組んでいるお姿にただただ感動しました。
これから新しいテキストで授業を始められます。
パーソナルカラーも進展しています。
こんなに素晴らしいテキストとして改訂してくださった冨山真知子先生の方針に乗っ取って授業を進めて行きたいと思いました。
パーソナルカラー検定を取得した皆さんもぜひ新しいテキストを読んで見てください。
また指導していただいている先生方。
ぜひ新しいテキストの使い方についてアート創造和にお問い合わせ下さい。
そして活用していただくとうれしいです。
「フォローアップセミナー」開催
2月7日大阪の専門学校で、
今回改訂されました、「初めてのパーソナルカラー」と「役に立つパーソナルカラー」テキストの解説セミナーが開催されました。
当日は、大阪を中心に四国地方、九州地方の認定講師役30名の出席者でした。
午前は認定講師の今後、協会の今後について、テキストの解説、
午後はドレープチェック実習と1日の研修でしたが、
理事長、テキストの著者の冨山真知子先生の生き生きと、
また美しくとても研究熱心に日々取り組んでいるお姿にただただ感動しました。
これから新しいテキストで授業を始められます。
パーソナルカラーも進展しています。
こんなに素晴らしいテキストとして改訂してくださった冨山真知子先生の方針に乗っ取って授業を進めて行きたいと思いました。
パーソナルカラー検定を取得した皆さんもぜひ新しいテキストを読んで見てください。
また指導していただいている先生方。
ぜひ新しいテキストの使い方についてアート創造和にお問い合わせ下さい。
そして活用していただくとうれしいです。
2013年03月06日
イタリアンパセリ
家庭菜園のイタリアンパセリが増えすぎてしまいました
そろそろ収穫しないと、もっとすごいことになりそうなので

思い切って3分の2収穫しました
このまま食べるのはきついので即乾燥。
ジップロック(中サイズ)に入れたらこのくらいになりました

早速ポテトサラダに使ってみよ~っと

そろそろ収穫しないと、もっとすごいことになりそうなので
思い切って3分の2収穫しました

このまま食べるのはきついので即乾燥。
ジップロック(中サイズ)に入れたらこのくらいになりました

早速ポテトサラダに使ってみよ~っと

2013年03月04日
御卒業おめでとうございます!!
いつもお世話になっている某専門学校の卒業式に出席
身に付けた知識を活かし、より膨らませ
この素晴らしい仕事で多くの人を幸せにしていってほしいと
心から願います


可愛い生徒さん

ありがとうございました
