2012年07月31日
ロンドンオリンピック!
ロンドンオリンピックが始まってからもう4日。
選手達への期待は「金メダルを取ること~!」
まるで獲らなくてはいけないかのような
いつもどおりのマスコミの大騒ぎに嫌気。。。
始まってみたら、
なかなか獲得できず
やっと正気に戻ったかマスコミのテンション下がりました。
「メダルを獲れば素晴らしい!!」ってね
ホッとしました
温かく見守り、応援しましょう
さて、ロンドンオリンピックのロゴについて賛否両論あるようです。
今まではオリンピックカラーを用いたロゴがほとんどでしたが
今
回は斬新(?!)です。
マゼンタ色に黄色の縁取り
それもよく見れば「2012」がロゴになっています。
ぱっと見はなんだか解りませんでした。
会場も赤紫が映えますね~
卓球のコートなんか赤紫と緑や赤と青だったり
バレーボールのボールが黄と青だったり
反対色がいっぱい使われています。
色が楽しい
私は各国の選手のユニフォームの色も気になります
たくさんの色(配色)もオリンピックで楽しんでみてはいかがでしょう
選手達への期待は「金メダルを取ること~!」
まるで獲らなくてはいけないかのような
いつもどおりのマスコミの大騒ぎに嫌気。。。

始まってみたら、
なかなか獲得できず
やっと正気に戻ったかマスコミのテンション下がりました。
「メダルを獲れば素晴らしい!!」ってね

ホッとしました

温かく見守り、応援しましょう

さて、ロンドンオリンピックのロゴについて賛否両論あるようです。
今まではオリンピックカラーを用いたロゴがほとんどでしたが
今
マゼンタ色に黄色の縁取り

それもよく見れば「2012」がロゴになっています。
ぱっと見はなんだか解りませんでした。
会場も赤紫が映えますね~

卓球のコートなんか赤紫と緑や赤と青だったり
バレーボールのボールが黄と青だったり
反対色がいっぱい使われています。
色が楽しい

私は各国の選手のユニフォームの色も気になります

たくさんの色(配色)もオリンピックで楽しんでみてはいかがでしょう

タグ :ロンドンオリンピック
2012年07月28日
女子力アップ!「パーソナルカラー実践講座」
仕事でもプライベートでも
もっといきいきした自分を表現してみたいと思いませんか?
自分の魅力を再発見し、自信をつけるため
パーソナルカラーを活用しましょう!

パーソナルカラー実践講座 2012年9月~11月(6回コース)
詳しくはアート創造和HPへ
もっといきいきした自分を表現してみたいと思いませんか?
自分の魅力を再発見し、自信をつけるため
パーソナルカラーを活用しましょう!
パーソナルカラー実践講座 2012年9月~11月(6回コース)
詳しくはアート創造和HPへ
2012年07月27日
2012年07月26日
2012年07月25日
活動状況!
ブログがちょっとさぼり気味の今日この頃・・・。
なにもカラーの仕事(活動)をしていないというわけではなく
プライベートがちょっぴり忙しかっただけで~す
さて、遡りますと
7月8日に「色彩技能パーソナルカラー検定 モジュール1・2」の試験監督。
7月10日~12日・20日は浜松の某高校にて「ライフケアカラー検定3級対策講座」の講師。
7月22日は「色彩活用ライフケアカラー検定/色彩活用パーソナルカラー検定2・3級」の試験監督。
そして7月23日~26日は、静岡の某高校にて「色彩講座」を実習を加えながら
楽しく色のお勉強です
この時期までは毎年忙しくしており、8月は夏休みに入っていますからひと段落です
プライベートでは小旅行やランチ巡りを計画しており
親戚の法事(ウチの親戚は夏が多い)も入っています。
いつもお世話になている専門学校の体験入学会で、パーソナルカラー診断をおこなう予定もあり!
きっとあっという間に8月は終わってしまうのでしょう
暑さに負けず楽しい夏を過ごしましょうね
2012年07月23日
日本パーソナルカラー協会創立10周年記念パーティーへ
7月22日、東京のホテルニューオータニで、
NPO日本パーソナルカラー協会創立10周年記念パーティーが開催されました。
2時間のパーティーでしたが、当日は各界の著名な皆さん始め100余名の協会員、
台湾、韓国からの参加もあり、
前理事長石原(今回から会長就任)の挨拶から始まり、
日本舞踊、テーマ「カラーパレット」のダンスなど、
とても内容が濃く、みなさん和やかな雰囲気の中楽しまれていました。
テーマの~新たなるスタートの時~にふさわしく,
冨山まちこ先生が理事長に就任、理事執行部も新たに
新しい方も加わり、益々の発展を願いました。

NPO日本パーソナルカラー協会創立10周年記念パーティーが開催されました。
2時間のパーティーでしたが、当日は各界の著名な皆さん始め100余名の協会員、
台湾、韓国からの参加もあり、
前理事長石原(今回から会長就任)の挨拶から始まり、
日本舞踊、テーマ「カラーパレット」のダンスなど、
とても内容が濃く、みなさん和やかな雰囲気の中楽しまれていました。
テーマの~新たなるスタートの時~にふさわしく,
冨山まちこ先生が理事長に就任、理事執行部も新たに
新しい方も加わり、益々の発展を願いました。
タグ :パーソナルカラー
2012年07月11日
収穫
ブログでちょっと前に紹介しました「トマトのあいこちゃん」が赤く実りました!
早速3個収穫~
どんなお味がするのか楽しみです

あいこちゃんは肉厚なのが特徴らしく私好みです。
あと、おくらもいつの間にか大きくなり
これもまた一緒に収穫いたしました
アブラムシと見事戦い抜いて、よくぞここまで育ってくれました
お野菜たちに感謝しながらいただこうと思います
早速3個収穫~

どんなお味がするのか楽しみです

あいこちゃんは肉厚なのが特徴らしく私好みです。
あと、おくらもいつの間にか大きくなり
これもまた一緒に収穫いたしました

アブラムシと見事戦い抜いて、よくぞここまで育ってくれました

お野菜たちに感謝しながらいただこうと思います

2012年07月10日
色彩技能パーソナルカラー検定試験 開催!
7月8日(日)日本パーソナルカラー協会の色彩技能パーソナルカラー検定が全国的に実施されました。
静岡でもモジュール1と2で50名の受講生が真剣に試験問題に取り組んでいました。
少し難しかったという受講生もいらっしゃいましたが、
資格を取得したらぜひファツション、インテリア、フラワーコーディネイトに役立てたい!
どうしても合格したい!という方が何人もいらっしゃいました。
結果発表は1ケ月後です。
皆さんの色に対しての意識が検定試験を受けることで高まっているようです。
試験の様子
静岡でもモジュール1と2で50名の受講生が真剣に試験問題に取り組んでいました。
少し難しかったという受講生もいらっしゃいましたが、
資格を取得したらぜひファツション、インテリア、フラワーコーディネイトに役立てたい!
どうしても合格したい!という方が何人もいらっしゃいました。
結果発表は1ケ月後です。
皆さんの色に対しての意識が検定試験を受けることで高まっているようです。
タグ :色彩技能パーソナルカラー検定会場
2012年07月07日
蝉が鳴きはじめました
午前中はどんより曇っていましたが
お昼あたりから晴れてきて
日差しが強くなりました
いよいよか~。
蝉が鳴き始めるのでは・・・という予感が的中
近所の木々からニイニイゼミの合唱が始まりました
そして今夜は七夕。
昔から日本人が味わってきた夏の風情。
静かにゆったりとした気持ちで
(お酒は飲めないので)冷たいウーロン茶でも飲みながら過ごします。
我が家からの夜景
お昼あたりから晴れてきて
日差しが強くなりました

いよいよか~。
蝉が鳴き始めるのでは・・・という予感が的中

近所の木々からニイニイゼミの合唱が始まりました

そして今夜は七夕。
昔から日本人が味わってきた夏の風情。
静かにゆったりとした気持ちで
(お酒は飲めないので)冷たいウーロン茶でも飲みながら過ごします。

2012年07月04日
学生さん!夏休みはもうすぐ!テスト頑張れ!
7月になりました。
いよいよ学生はテスト期間に入りますが、
この季節になると高校時代を思い出します。
苦しかったテスト勉強
終わった時の解放感
その時の時代背景や気持ちまでもが鮮明によみがえります。
専門学校の生徒さんたちも
夏休みを待ちわびている様子。
でもその前にテストがありますから忙しないようで
「だるい」「しんどい」などを連発
体にも力が入っていません
まるで「たれぱんだ」のよう。。。
でも、その気持ちわかるな~
なんとなく「くたびれモード」の雰囲気の中
今学期最後の授業をひとり張り切って終えました
学校を出たら大雨
そういえば地震も授業中にありました。
厳しい自然環境と辛いテスト勉強。
明らかに私達の時代とは違って
目に見てわかるような不安材料の数々・・・。
あっけらかんとしているように見えますが
心の中で学生たちはどう感じているのでしょう。
ふと思いました。。。
なにはともあれ、どうか楽しい夏休みを過ごすことができますように
車で帰宅中
雨で視界が悪いので減速。
右横は富士川の土手。
川はもちろん濁流でした。
いよいよ学生はテスト期間に入りますが、
この季節になると高校時代を思い出します。
苦しかったテスト勉強

終わった時の解放感

その時の時代背景や気持ちまでもが鮮明によみがえります。
専門学校の生徒さんたちも
夏休みを待ちわびている様子。
でもその前にテストがありますから忙しないようで
「だるい」「しんどい」などを連発

体にも力が入っていません

まるで「たれぱんだ」のよう。。。
でも、その気持ちわかるな~

なんとなく「くたびれモード」の雰囲気の中
今学期最後の授業をひとり張り切って終えました

学校を出たら大雨

そういえば地震も授業中にありました。
厳しい自然環境と辛いテスト勉強。
明らかに私達の時代とは違って
目に見てわかるような不安材料の数々・・・。
あっけらかんとしているように見えますが
心の中で学生たちはどう感じているのでしょう。
ふと思いました。。。
なにはともあれ、どうか楽しい夏休みを過ごすことができますように

車で帰宅中
雨で視界が悪いので減速。
右横は富士川の土手。
川はもちろん濁流でした。